首・肩の凝りにも横浜目の美容院k-line上大岡サロンへ

2018/03/01
免疫イラスト

今日は春の嵐で風が強いですね~(^^;

朝晩の気温差もかなりあるので、こんな日は自律神経も乱れがちです。着衣で上手に体温調節しましょうね☆

 

久しぶりに免疫力のお話をご紹介しますね!

体温を高めると免疫力も上がる!?

体温を上げるにはどうしたら良いか、ご紹介しますね☆

以下サイトより抜擢☆

 

暖房設備を適宜使用する


肌寒い季節が近づいてきたら、体温を下げないことが重要です。

真冬に外に出ると、一時的に寒さを感じますが、これが体温を下げる大きな要因にはなりません。

問題は「少し寒く感じる状態が長時間続く」こと。屋内にいる場合は、空調を管理して、寒さを感じない温度帯をキープしましょう☆

 

1日30分歩く(足の筋肉を維持する)


人間の筋肉の70%は下半身に存在し、人間の体温の40%はそこから生成されます。

歩くことで、体全体の筋肉比率を効率的に維持することができ、体温維持にもつながります。

ウォーキングは、体温がもっとも低い朝に行うのが効果的。

30分のウォーキングで、体温は0.7~1.0℃上がると言われています☆

 

毎日湯船に浸かる


日本人に長寿が多いのは、湯船に浸かる文化によるものと考えられています☆

最近では入浴せずにシャワーだけで済ます人が増えていますが、10分間浸かれば体温が約1℃上がるので、できれば毎日、湯船に浸かるようにしましょう☆

 

スクワットをする!


足の筋肉を鍛えることが、効率的な体温維持に繋がります。

そのため、スクワットは非常に効果的です。入浴後に行うことによって、さらに体温を上げる効果が期待できます☆

 

白湯を飲む


起床時は体温が低くなっているので、冷たい飲み物ではなく白湯を飲むようにしましょう。

冷たい牛乳やジュースなどを飲むと、さらに下げてしまう恐れがあります!

 

料理に生姜を使う


生姜には体温を上昇させる効果があることで知られます☆

経験的にそれを知る日本人は、風邪をひいた時にショウガ湯を飲む文化があります。

漢方でも、生姜は内臓の温度を上げる薬効があるとされています☆

 

白湯は当サロンでも施術前にお客様にお出ししています☆

体温を上げるだけではなく、血流の流れも良くしていきますよ♪

 

横浜にあるK-line上大岡サロン

当サロンは、施術者一人完全予約制のプライベートサロンです。
事前にご予約をお願いいたします。


住所:神奈川県横浜市港南区上大岡西1-10-9 ニューパース上大岡803号室
アクセス:【上大岡駅西口】駅を出て右に直進→「慰霊堂入口」
の交差点を右に曲がります→右手2つ目の白いタイルのビルの803号室です。
営業時間:11:00~20:00
定休日:不定休
設備:総数1(完全個室1)
スタッフ数:総数1人(スタッフ1人)
駐車場:近隣にコインパーキングあり